SSブログ
ハードウェア ブログトップ
前の10件 | 次の10件

SONY XBA-300 vs. YAMAHA EPH-100 [ハードウェア]

SONYのイヤホン、XBA-300を導入しました。これと、以前勢いで買ってしまったYAMAHAのEPH-100との聴き比べをしてみました。

XBA-300は2万円台後半、EPH-100は1万円台前半の値段です。これを考えると、EPH-100はコストパフォーマンスが高いなというのが一つの結論。
それから、僕は、BA(バランスドアーマチュア)ユニットの音が好みだなというのを再確認したのがもう一つの結論です。

XBA-300はさすがSONYのBAフラッグシップだけあって、クリアで生々しい音を出してくれます。ダイナミック型のMDR-EX700SLと比べると、音楽をホールの中で聞いているのと、扉一枚隔てて聞いてるほどの違いがありました。低音の量感はMDR-EX700SLに軍配が上がりますけれど低音の締まりはXBAが上。だから、ダイナミック型には戻れないと思っていました。

なので、音のクリアさではBAが勝り、低音の量感はダイナミック型が勝るという認識でした。

ところが、、、改めて聴き比べてみると、YAMAHAのEPH-100の音はダイナミック型だけれど、クリアでよくまとまっています。なんでかわかりませんけれど、低音の量感と締まりはXBA-300のほうが上です。けれど、EPH-100はとても聴き疲れしにくい音だと思いました。僕にとってはXBA-300の方が好みですけれど、EPH-100はBGM的に長々聴くにはいいなと思います。

ただし、EPH-100には欠点があって、衣服とケーブルがこすれたりぶつかったりした時の音がかなり耳につきます。なので、歩きながら・走りながら音楽を聴く場合には向かないとおもいます。ゆっくり座って聴くのにはうってつけだと思います。

最近はBAとダイナミック型を組み合わせたハイブリッド型というのも出ていますので、聴き比べたいなー。
イヤホンを変えることで、再生機を変えるよりも音に大きな変化を及ぼします。やっぱ、いいイヤホンで聞くと、再生機に付属の廉価イヤホンには戻れなくなりますね。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ONKYOがスマホを発売!ONKYO DP-CMX1 [ハードウェア]

ONKYO ニュースリリース

iPhoneは音楽プレーヤと携帯電話をドッキングさせて画期的な商品となりました。しかし、当時のメモリ容量などから仕方ないと思いますが、圧縮音源の再生を前提にしていました。

それから月日は流れ、ハイレゾ音源がじわじわと市民権を得てきた昨今。音楽を保存する媒体は、HDDや半導体不揮発性メモリに。(その点でもiPodは先見の明があったと思います。) SONYの手ごろな価格で買えるウォークマンもハイレゾに対応。
ハイレゾの特徴は、CD(サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット数16bit)とくらべて音声データの再生波形がよりアナログ波形に近づくこと。それと引き換えにデータ量は大きくなります。CDは1枚700MBに80分ほどの音楽が保存されていますが、私の手元にある45分のハイレゾ(96kHz、24bit)のアルバムは、無圧縮で1.48GBです。一方、半導体不揮発性メモリ(フラッシュメモリ、SDカードが代表的でしょうか。)はあの大きさで、手の届く値段で、100GBを超える容量になりました。

ああ、話がそれた。

そしてとうとう、ONKYOが、スマートフォン分野に殴り込み!本格的なハイレゾ対応オーディオプレーヤと、スマートフォンをドッキングさせてきました。しかもSIMフリー。こうやって発表を知ると、ONKYOはパソコンもやってるし、もちろん本業のオーディオでもハイレゾに力を入れているので、出すべくして出したなという感想です。Android OSのポータブルハイレゾプレーヤDP-X1A も出していますしね。ニュースリリースを見る限り、かなり音にこだわっているようです。バランス接続対応。携帯電話でもあり、当然通信機能もあるのでハイレゾ音源のダウンロードもe-onkyoからパソコンなしで可能。
SIMも2枚させます。ただし片方は3G/2Gのみ。

価格も9万円ほどと、ハイエンドなスマートフォンと同等にしてきたあたり、かなり気合の入っているものと感じます。

楽天モバイルが取り扱いを表明していますので、分割払いで考えている方はそちらも要チェックです。

↓はハイレゾプレーヤDP-X1Aです。この記事のスマートフォンではないのでご注意を。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

iPhone7、7Plusでフリーズ(タッチパネルが効かない)したら? [ハードウェア]

Apple サポート

お久しぶりです。karintokobaです。

私の記事で、iPhone、iPodTouchがフリーズあるいはタッチパネルが反応しなくなって、電源も切れなくなった時の対処法をだいぶ前に公開しました。

その方法は、電源ボタンとホームボタン(画面下の丸いボタン)を同時に長押しすることだったのですが、iPhone7って、ホームボタンは物理ボタンではなくて、タッチセンサーのボタンになってます。もし、iPhone7でタッチパネルが反応しないときってホームボタンも反応しないんじゃないかと思い、appleのサポートページ内を検索していたら、強制電源Offの方法が変わっていました。

その方法は、電源ボタン+音量を下げるボタンの同時長押しです。これは、iPhone7、7plusだけの方法で、それ以前のiPhoneではこれまで通り電源ボタン+ホームボタンの長押しで強制電源Offができるようです。

ご参考になれば幸いです。

iPhoneアクセサリ(Amazon)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

フォルダ作成が遅い。。。一応解決 [ハードウェア]

快適に使っているHPのZ230ですが、気づいたら、フォルダ作成時に?秒ほど待たされるようになりました。
結構この遅さがストレス。

Google先生にこの症状について聞いたところ、いくつかヒットしました。

・IMEが悪い。
・右クリックで表示されるメニューでフォルダを作成するのではなく、ショートカットキーCtrl+Shift+Nで新規作成すればよい。
・USB接続のマウス、キーボードの相性が悪い。

というのが原因?

でも、僕の環境ではそんなことはなさそう。

そんな時は、初めて症状が出たときに何をしたか思い出すのが定石。
で、思い出しました。USBのストレージを増設したのです。
増設したのは、パイオニアのポータブルBDドライブBDR-XD05BKXL2、USBメモリなど。

これらを外してみると、直りました。見事に。
さらに調査を進めると、パイオニアのBDドライブを接続した際に症状が出るようです。

ASUSのVIVO PC(Win8.1)ではそんな症状はなかったのです。Z230が悪いのか、Win10が悪いのか、BDドライブが悪いのか?????

すっきりしませんけれど、とりあえず、BDドライブは使用するときだけ接続するということで手を打とうと思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Z230導入 [ハードウェア]

日本HP

デスクトップを新調しました。
HPのZ230 スモールフォームファクターです。

ワークステーションで、法人向け商品ですけれど、個人でも購入することができます。実際、私も購入できました。

構成は以下の通りです。RAMとHDDはamazonで追加のRAMとSSDを買って自分でアップグレードします。
CPU: Intel Xeon E3-1271 v3プロセッサー (クアッドコア 3.6GHz、8MB キャッシュ)
RAM: 4GB DDR-3 SDRAM(1600MHz, ECC, 2GBx2)
HDD: 500GB
GPU: NVIDIA Quadro K1200 4GB
以上で、18万円くらい。

で、これに、amazonで買ったRAM 4GBx2を追加。そしてSandiskのSSDに交換しました。

機種選定の決め手は、ただ一つ、SIGMA dpシリーズの現像時間を速くしたい。もしかしたら仕事でCAEの案件が出そうなのでGPUもいいものを。
これまで使っていたCore-i3、16GB-RAM、SSDのASUS、VIVO-PCでは、dp2Qの現像に40秒ほどかかっていました。

SIGMAのコメントによると、X3Fの現像ソフトSIGMA Photo Proffesional(SPP)での現像は、GPU(CUDA)は使わずにCPUのパワーに依存することが分かっています。そこでXeonに手を出してみることにしました。

RAMの追加とSSDの交換手順は以下の通り。
1.筐体のカバーを開ける。
2.HDDについているケーブルの取り外し。
3.HDDベイ、5インチベイが一体になっているユニットを上にあげる。
4.RAMの追加
5.HDDをSSDに交換
6.3で持ち上げたユニットをもとの位置に戻す。
7.SSDにSATAケーブルを取り付ける。
8.筐体カバーを取り付ける。
以上。約18万円也。

HDDは3.5インチ、SSDは2.5インチサイズなので、サイズ変換パーツを使いました。ここはねじ止めが必要で、そのほかの作業に工具は必要ありませんでした。楽ちん。
ただし、4.のRAMは、1番、3番のスロットに元の2GBx2が取り付けられています。これに空いている2番、4番スロットにたいして追加のRAMを取り付けます。これは、デュアルチャネルで動作させるためにそうなっているそうです。

ここまで作業をして、OSのインストールになりますが、このモデルは、Win7 proとWin10 proのインストールディスクが付属しています。せっかくなのでWin10をインストールしました。

1日仕事になりましたけれど、SPPでの現像は10秒台に!いやー良かった良かった。大満足です。

以下は、ECC付きメモリです。
アドテック サーバー用 DDR3-1600/PC3-12800 Unbuffered DIMM…



以下は、SandiskのSSDです。
SanDisk SDSSDXPS-480G-J25 480GB SSD SanDisk Ext…

SanDisk SDSSDXPS-480G-J25 480GB SSD SanDisk Ext…
価格:23,544円(税込、送料込)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

デスクトップPCのUSBキーボードは本体直差しで [ハードウェア]

先日、妻の実家のデスクトップPC(hpのPCです)が立ち上がらなくなったとのこと。症状を聞いてみると、

・hpの画面は表示される。
・その画面のままWindowsがロードされない。
・BIOSメニューに移行しようとESCキーを押すが反応しない。

だそうです。

実際に確かめてみると、電源ONした時に、キーボードのNumロック等のランプが全く点灯しません。これは、キーボードを認識できなくてブートできないんだなと思いました。

そこで、キーボードのUSBケーブルの行き先を調べていくと、USBハブに差さっていました。このケーブルを本体直差しにすることで無事Windowsが立ち上がりました。

Webカメラやら、外付けHDDやら、カードリーダーなどUSB機器が増えてきてハブが必要になり、ハブにキーボードを接続したようです。これがいけなかった。

キーボードやマウスの接続がPS/2からUSBになってきたときは、この手のトラブルが多くて、USB2.0が標準になるまでは、頑なにPS/2のものを使っていました。最近はノートPCをメインに使うようになったので、キーボードが認識できなくてブートできないというトラブルに遭遇することはなかったです。

妻の実家からは、パソコンが立ち上がらない->壊れた->バックアップ取ってない->何とかしてくれ、と頼まれました。HDDのトラブルだと面倒なことになっていました。結局壊れてはいなかったのでめでたしめでたしです。バックアップはまめに取っておきましょうね。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

VAIO Pro 11 ファーストインプレッション [ハードウェア]

VAIO Pro

VAIO Pro 11をゲットしてから数日経ちました。そこで使用感とアクセサリについて書こうと思います。

まずは、スペック

CPU:Core i5 4200U
RAM:8GB
SSD:256GB
OS:Windows8 64bit (入手後8.1にアップグレード)
ディスプレイ:タッチパネルなし、11.6インチIPS液晶、FHD(1920x1080)
ポインティングデバイス:タッチパッド

です。

・使用感について

続きを読む


タグ:VAIO Pro 11 SONY
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

SONY VAIO Pro 11 を導入しました -Windows8.1にアップグレード- [ハードウェア]

SONY、PC事業から撤退

SONY製のVAIOが2014春モデルをもってなくなってしまうことになりました。

ノートPCはThinkPadかDynabookしか使ったことがありませんでした。
これで、SONYのVAIOはなくなってしまいます。ちょっと寂しいです。

しかしながら、つてで、VAIO Pro 11 (2013のモデル)をゲットしました。ラッキー。
VAIO Pro 11は、800gを切る軽さです。拡張性はほとんどありませんけれど、この軽さは魅力です。

外部接続端子は、USB3.0x2、HDMI端子、SDカードスロット、マイク/ヘッドホン入出力端子のみです。メインマシンとして使っているThinkPad T530は2kg超と重量級なのでPro 11はサブマシンとして頑張ってもらうことになります。

初期導入OSはWindows8なので、早速8.1にアップグレードしてみました。
手順は以下の通り。

1.Windows Update
2.VAIO Updateでドライバ類を最新のものに。
2.Microsoftのストアから8.1にアップグレード
3.さらにWindows Update
4.VAIO Updateで再びドライバ類を最新のものに

VAIOって、不安定になりやすいっていうイメージがあって今まで敬遠していたのですけれど、僕が使うであろう最初で最後のSONY製PCなので、おおらかな心で使ってやろうと思います。


VAIO Pro 11と周辺機器 (Amazon)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ThinkPad T530のHDDをHGSTの1TB、9.5㎜厚HDDに換装 [ハードウェア]

ThinkPad T530を購入して早1か月。仮想デスクトップを使うことにすると気になるのがHDDの容量。複数の仮想デスクトップを保存しておくとなると500GBでは、ちょっと物足りない。さらに、foobar2000で音楽も聞きたいので、リッピングした音楽データも入れておきたい。

そこで、データ領域としているHDDを1TBのものにしてみました。今は、2.5インチの1TB、7200rpmのドライブが8000円ちょっとで手に入ります。でも、問題なのはこのドライブは厚さが9.5㎜なこと。T530には7mm厚のHDDが装着されています。シーゲートのSSD&HDDハイブリッドも気になっていたのですけれど、これはデータ領域用のドライブでは真価を発揮できないのではないかと思い、見送りました。

ネットで調べていると、9.5mm厚のHDDに換装できるという情報もあったので、思い切ってやってみることに。

まずは、Lenovo Thinkpad HDDマウンター 9mmと、HGSTのHDD(HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 1TB 7200rpm 32MB SATA 6.0Gb/s 0S03565
)を購入。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ThinkPad T530が届きました -mSATA・SSDの装着とSSDへのOSインストール- [ハードウェア]

注意!:この内容はThinkPad T530の内部にアクセスし、SSD、メモリを増設・交換します。あくまでも、自己責任でお願いします。

Lenovo ThinkPad T530 保守マニュアル

先日注文したThinkPad T530が無事に届きました。ただいま、環境構築中です。まずは、初期不良有無のチェックを行い、mSATAスロットに256GBのSSDを装着し、そのSSDにOSを再インストールしたのでその覚書を残します。

続きを読む


nice!(0)  コメント(408) 
共通テーマ:パソコン・インターネット
前の10件 | 次の10件 ハードウェア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。